まず、そのブログはおそい、ごめん!
じゃ、今週のトピクがホームステイ。いい点は、日本人の本当の家計の動学(household dynamics)を見て、分かります。家族から日本の習慣も分かります。やっぱり、毎日日本語が話せることも、いい点と思います。悪い点には、家族のルールに従わなくてはいけない(obey rules)。例えば、門限(curfew)の時家に帰ります。そのルールは時々きびしいと思います。でも、家族のルールは大切だから、いつもルールに気をつけた方がいいと思います。問題があったら、家族と話し合うようにした方がいいと思います。
留学したら、ホームステイを選ばないと思います。今、三十一歳から、もう十年に一人暮らし住んでいます。ホームステイの経験はたくさんいい点があるけど、私には、きびしすぎます。
Sunday, March 29, 2009
Friday, March 13, 2009
私の一番大好きな本
私の一番大好きな本が「Daughter of the Forest」という本はアイルランドの民話に基づいています。その話には、女の子は兄が六人がいます。悪い魔法使いは兄に鳥に変えさせるが、女のこが逃げられました。兄に人間に変えられるために、女の子が話さないで手でシャツが作らなければならありません。
その本は何度も読みました。いつも面白いと思います。興味がある人は、絶対に読んでみます。書いた人は「Juliet Marllier」という名前です。
アイルランド Ireland
民話 (みんわ) folktale
~に基づいている (~にもとづいている) to be based on
魔法使い (まほうつかい) magician/wizard
逃げる (にげる) to escape/flee
その本は何度も読みました。いつも面白いと思います。興味がある人は、絶対に読んでみます。書いた人は「Juliet Marllier」という名前です。
アイルランド Ireland
民話 (みんわ) folktale
~に基づいている (~にもとづいている) to be based on
魔法使い (まほうつかい) magician/wizard
逃げる (にげる) to escape/flee

Thursday, March 5, 2009
Wednesday, February 25, 2009
贈り物について
今週、もらった贈り物を書きます。実は、別に何もなかった物を考えます!物をもらうのが好きけど、ほしい物を自分で買います。どんなもらう物が好きですか。長い間合わない友達に手紙とか、合いに来るとかめんどうな時に助けてくれるなど好きです。考えていって、大好きな贈り物は友達の作ったぼしとスカーフです。暖かくないから、あんまり使いません。。。
Thursday, February 19, 2009
Tuesday, February 10, 2009
私の歴史上の人物
私の歴史上の人物は「Cynthia Ann Parker」という人です。子供の時「Comanche」というインディアンはあの人を誘拐しました(kidnapped)。インディアンは「Naduah」という新しい名前をあげて、それから育てました。Naduahはインディアンの男性と結婚して、主人と間に三人の子供を生みました。
1860年に白人はNaduahと娘を誘拐しました(kidnapped)。本当の家族に送り返したが、彼女がいつもインディアンや主人やほかの子供と一緒に行きたかった。娘は病死して、Naduahは食べ終わりまして、死んでしました。
この話はかなしいけど、面白いと思います。彼女は二回誘拐したし、インディアンの考え方が分かったし、とても強い女性と思います。
1860年に白人はNaduahと娘を誘拐しました(kidnapped)。本当の家族に送り返したが、彼女がいつもインディアンや主人やほかの子供と一緒に行きたかった。娘は病死して、Naduahは食べ終わりまして、死んでしました。
この話はかなしいけど、面白いと思います。彼女は二回誘拐したし、インディアンの考え方が分かったし、とても強い女性と思います。
Saturday, January 31, 2009
Subscribe to:
Posts (Atom)